吉相墓について

吉相墓のご案内

吉相墓のご案内

お墓と家運 吉相墓のルーツ

吉相墓は、中国古代の教えが、わが国に伝わり、
長い研究の歴史を経て今日に至っております。

吉相墓のルーツを辿ると、古くは中国の殷の時代(中国最古の歴史的王朝)に「風水思想」という墓地の吉凶を鑑定する学問があり、わが国では、聖徳太子がそのことに造詣が深かったと文献には記されていますが、今日にみるスタイルが確立されたのは、昭和に入って初代竹谷聰進師の研究成果によるところが大きく、師によって完成されたといえます。
師は、歴代の墓相学の権威者(文化・文政年代=1804~1830=の国学者高田松屋師をはじめとする諸先生方:西岡師、大浦師、多田通幽師《中山姓ともいう》、松崎整道師《近代墓相学の先駆者》)の教えを受け継いで、27才の時から30余年間墓相の研究に没入、全国のお墓を物差しと磁石、カメラを持って検分し「先祖の祭祀と家庭運」という関係について調査致しました。
結果、「墓は子孫の禍福と財産の関係を如実に表わす。墓はその家、その人の運命を開くだけでなく、一族一家の盛衰にもかかわる」と、その膨大な調査資料において93%以上の確証をつかみ、世のため人のためにその事実をひろく世人に知って貰おうと著書にして発表されました。〈昭和24〉

【墓相学の権威】

松崎整道師:

松崎整道師は、汽船会社の社長藤山要吉氏の秘書をされておられましたが、大正6年に藤山氏が多田通幽師(中山姓ともいう)の信者となり、 同氏に付き添って何回か通幽師に接する間にその思想に共鳴し、後に東京において自ら墓相学を説きました。
無縁墓を募集浄祭し、地蔵行および地蔵流しを修し、更に千灯供養を行うなど、通幽尊師の教えになる福田の一部や行法をする「徳風会」を起こされました。

竹谷聰進師:

明治37年、京都嵐山で出生。幼名は春栄といい若い頃から易学に興味があり、墓相学の権威者 松崎整道師に師事する。
恩師亡き後、徳風会を受け継ぎ、実地研究による墓相学を集大成し、「先祖の祭祀と家庭運」を著わす。師の研究により空前の墓相ブームが到来した。

吉相墓のご案内

初代竹谷先生建墓風景

吉相墓のご案内

三井家建墓風景-初代竹谷先生

吉相墓のご案内

初代竹谷先生調査旅行の一コマ

吉相墓のご案内

徳風会地蔵流しでの小嶋先生(中央) 鷲見先生(右)

吉相墓のご案内

初代竹谷先生現地指導風景

吉相墓のご案内

松崎整道先生(カゴ) 初代竹谷先生

【お墓によって家運がきまります】

お墓によって家運がきまります

【墓の影響力】

昔から墓のある民族は栄え、墓のない民族は国としての力がないといわれています。今日、先進国と呼ばれる国々は、すべて墓を建立し、自分たちの先祖を祀り続けています。
 墓は、つまり、「伝承」であり、家々の歴史であり、それが国力を高めてゆくのです。
 私たち日本の歴史においても、古代から王侯、貴族、武士といった支配者階級のみが墓を建てていました。一般庶民が墓を建てたのは江戸の中期ごろからで、それまでは『墓石制限令』という厄介な背景があって、建立することさえ許されなかったのです。ここに「力の関係」権力者と支配された側をみることができます。
 戦国武将の最後の勝利者家康は先祖代々の墓を持っていました。
 秀吉は先祖がはっきりしない、つまり先祖の墓すら持っていなかったのです。信長は先祖祀りなんかいらないと主張した現実主義者でした。三者三様ですが、『墓を持っている、持っていない、信じない』そのいずれが「勝利者」になったか、歴史が私たちに教えてくれています。

墓は家庭の根です

墓は家庭の根です

墓は御霊(みたま)を祀(まつ)る大切な場所であり、家庭にとってなくてはならない存在です。それは樹木にたとえるならば養分を貯え、樹幹を固着させる「根」にあたる部分であり、根があってこそ樹木の生命が保たれるように、家庭にとっても先祖という根があってこそ私たちの家庭があり、また、子孫ができてゆくのです。
しかし、人々は根にあたる部分が見えないために、それが大切なものであることを忘れがちになります。ここに問題点があるのであり、吉相墓は、生命の源である根の部分、つまり、先祖の存在を正しく祀ることによって、家庭の幸せを求めるということを祈念して設計されているのです。

墓は家庭の根です

吉相墓と家庭

吉相墓は次のようなことを強く願うものです。

● 病弱者がいないこと。
● 生活費に苦しまないこと。
● 安心して相続させる子供のあること。
● 相続者があらゆる面において成人するまで両親が健在であること。
● 逆死者が出ないこと。

吉相墓と家庭

吉相墓はこれらのことを満たし、家庭の幸福を守るために研究されており、福(下台石)・禄(上台石)・寿(棹石)の三段階から成り立っています。吉相墓では、棹石の部分の右側に夫の戒名を左側に妻の戒名を刻み、その中央の頂きに宗派別の梵字を刻んで夫婦の和の大切さを敬います。
墓石は、棹石、上下台石の三段組みで、すべて同一材質の石でなければなりません。これを「共石」といって、「お互いに手をつないでいる相」と「健康・財力・相続の安泰を強める相」を表わすことから、吉相墓の条件の一つとされています。さらに親・先祖の祭祀は自分がすること、自分と妻は子供に建てて貰う余地を残すことが必要です。

吉相墓と家庭

お墓の基礎知識

 「墓」という字は、土の上に人が横たわり、上に日が当り、草が生えている形をあらわしているといわれます。万葉集にも「朝日照る」という言葉が墓の枕詞になっていることや、東向きから南向きが良いとされているように、お墓や墓地は明るいことが大切なのです。陽明なお墓は心のふるさとなのです。

お墓の見方

お墓の見方

お墓の向き

お墓の向き

吉相墓と一般墓の相違点

吉相とはよい知らせの前兆(きざし)だといわれています。墓の世界においてもそうです。昔は、親の墓は子が建てて供養しました。しかも、親の証しをしっかりと刻みながらです。(仏教徒なら、戒名、法名を墓の正面に刻んでいました。)そうすることによって家系をしっかりと見つめていたのです。つまり、ルーツ(根)を知り、その歴史を崇めていました。『親があって子から子孫へ』の血の流れと伝統を大切にしてきました。
ところが現在はどうでしょう。一基だけの墓(納骨墓型式)が流行っています。これは、先祖から子孫まで一蓮托生とでも申しましょうか・・・。「○○家之墓」、「○○家先祖代々之墓」とか記された墓で、しかも納骨をしたらもういいんだと言わんばかりの墓です。(同じ田中姓なら、いわゆる″田中家之墓″に骨を入れたらいい、というような姿)これなどは先祖という歴史を消してしまうことではないでしょうか。兄弟一同が入ったってかまわない墓だといえます。
こうした無神経な建墓の仕方が、子孫を信じない世界に流れて行きやすいのです。それでなくても現代は、親と子の関係が安定しない世の中です。どうすれば親子のつながりを深め、子孫の繁栄を期せるのか、吉相墓はそれらの視点をはっきりとつかみ、子孫の繁栄を約束できる点において、現在の一般墓との相違点を明確にすることができます。
さらに一般墓は、仏が出てはじめて墓を建てるという「過去」にとらわれていますが、吉相の墓は、親・先祖があって現在の自分や家庭があるという考え方に基づき、先祖を正しく祀った墓を子孫に伝えることにより、自分にも心をこめて祀ってくれる立派な子孫に恵まれてゆくという「未来」を考えているところに、大きな違いを見ることができます。

吉相墓と一般墓の相違点未来地があり子孫に相続を託すことで代々相続人の力をつけていける吉相墓
吉相墓と一般墓の相違点子孫の役目(相続力)を無くした形、未来地がなく相続人の力が弱くなる

吉相墓の場合

お墓の見方吉相墓の場合
子供が親の墓を建てる

●代々、親の墓を建ててくれる立派な子孫に恵まれる事を要求している形
●代々お墓を建てていくことで、先祖相続をし子孫が力をつけていく

お墓の見方吉相墓の場合
仏の魂を主として祀っている

●魂の供養は戒名(法名)をもって供養する
●遺骨は早くに土に還し無にする

お墓の見方吉相墓の場合
石碑に戒名(法名)を刻印する

●墓に一番大事なことは戒名(法名)を刻入すること(お墓の主は魂を祀ること)

一般墓の場合

お墓の見方一般墓の場合
親が子供、孫までの墓を建てている

●親・祖先が建てた墓に子孫も入る形
●子供は親の墓を建てないので祖先相続が出来ず子孫の力が弱くなっていく

お墓の見方一般墓の場合
遺骨を主として祀っている

●焼骨は仏の亡き骸である
●お骨を納めるだけの墓(お骨を主と考えている)

お墓の見方一般墓の場合
霊標は石の過去帳である

●人々は霊標には拝まない
※霊標のある家は年寄の孤独、親子離反、離婚の増大、結婚運や男女間の狂いなどの過程が多い

幸せを呼ぶ家庭墓

墓は単なる石ではありません。亡くなった父母であり、先祖そのものであります。不思議なことですが、墓の祀り方次第で家運が隆昌に向いたり、衰退したり致します。吉相墓には、常に家庭の幸福と子孫の繁栄への祈りがこめられており、吉相墓を建立された多くの皆様から“吉相墓にしてよかった”と感謝のお言葉を頂いております。

幸せを呼ぶ家庭墓分家:供養塔木標・地蔵木標(一重枠式)
幸せを呼ぶ家庭墓本家:五輪塔(一重枠式)
幸せを呼ぶ家庭墓本家:五輪塔・夫婦墓(一重枠式)
幸せを呼ぶ家庭墓分家:五輪塔・地蔵墓(二重枠式)
幸せを呼ぶ家庭墓本家:宝篋印塔・夫婦墓・地蔵墓(二重枠式)
幸せを呼ぶ家庭墓本家:五輪塔(二重枠・二墓制式)

繁栄を招く事業墓

事業墓は、家庭の円満をも含めて、特に協力者、援助者に恵まれて、人の掌握力に強くなる事業家運に向いた型のことをいいます。

繁栄を招く事業墓本家:五輪塔・夫婦墓・観音墓(準事業墓式)
繁栄を招く事業墓分家:五輪塔・地蔵墓(準事業墓式)
繁栄を招く事業墓分家二代:五輪塔・夫婦墓・地蔵墓(事業墓式)
繁栄を招く事業墓分家:五輪塔(事業墓式)
繁栄を招く事業墓分家:五輪塔(事業墓式)
繁栄を招く事業墓分家:五輪塔・地蔵墓(事業墓式)

分家墓の必然性

親・先祖があって、自分があり、子供がある・・・
分家墓は、自立した家族の当然の証です。

分家墓は何故必要か ----------

分家とは、本家から独立して一家を構えたことを申します。墓と仏壇を別に持ってこそ新しい家族の始まりができたのです。
ところが、多くの人々が『本家のお墓へ参っているから、私も先祖の供養はしている』とか『まだ仏がないから墓は要らない』と思い込んでいるようです。しかし、父や兄が建てた本家の墓を拝みに行っているのと、自分に命を授けてくれた親・先祖に自分が汗水流して貯めたお金で、分家の供養塔を建てたのとは意味が全く違います。
“自分の家族の源である親・先祖は本家にまかせて、目に見える子供から大事にしてゆく”傾向は、先祖を無視した過保護の極まりといえるのです。
これが、親子の離別や離反、子供の非行、登校拒否等…子供に悩まされる大きな要因になっているのです。このような、色々な悩みを解き、新しく独立した分家の隆盛と永続に大きな力を与えてくれるのが分家墓です。

分家墓と家運 ----------

家庭を持っても、分家の根である分家墓のない家は・・・・・・

・浮き草と同様、何をしても物事が中途挫折になったり、空回りが多く、よい事があっても安定性がない。
・若死か逆死が出て墓の要る事が起こる。
・根のない木が枯れる如く、男子に恵まれなくなるか、相続人が家から切れて行く。
・家運を伸ばすような良い相続人に恵まれず、特に相続人は育てがいのない子供になる。
・子供の事で悩む事が多く、先祖忘れの戒めとして、首から上の病気や災害に遭うことがある。
・家庭はあっても先祖の認めた家庭ではない。家族の一致団結した家には成らず、いずれ絶家して行く。

お墓を建てる時期について ----------

先祖がいなければ私たちは、今この世にいません。かけがえのない親・先祖の永宅である墓を正しく祭祀することこそ最高の供養となり、子孫が栄えてゆくようになります。
 過去の統計の結論として、最後はどの家庭でも家の根である、墓の相の通りになって行きます。吉相墓は早く建てれば早く家運が隆昌して行きます。

分家墓の必然性分家初代:五輪木標(一重枠式)
分家墓の必然性分家初代:五輪塔(一重枠式)
分家墓の必然性分家初代:五輪塔(一重枠式)
分家墓の必然性分家初代:五輪塔(一重枠式)
分家墓の必然性分家初代:五輪塔・地蔵墓(一重枠式)
分家墓の必然性分家初代:五輪塔・地蔵墓(事業墓式)

「墓じまい、樹木葬、散骨、合同納骨堂」について

近年は、「墓じまい」「樹木葬」「散骨」「合同納骨堂」が多くなって来ており、
新たにお墓を建てられる方が少なくなって来ているように感じられます。

「墓じまい、樹木葬、散骨、合同納骨堂」について

墓じまい

その家に跡取りがいなくなった場合に、止むを得ずとる方法です。
あるお家の話しですが、息子がいるにも拘らず、「息子に負担をかけたくない」「息子が遠方にいて墓参りは出来ないと言ったので・・・」「うちは娘ばかりで全員嫁いだので…」などの理由で墓じまいをされているお家があるようです。
本来お墓はご先祖様の家であり、日々の供養と感謝をする場所であります。また自分達のルーツでもあります。樹木に例えて言えば、根っこはご先祖にあたり、幹は両親、枝葉は自分達、花や実は子孫や財産にあたります。もし、ご先祖にあたる根っこを切ってしまったら、その木は枯れて倒れてしまいます。言い換えれば「墓じまい」をするということは、自分達の家が大変な事になってしまうということになります。また、お墓を無くすことは、ご先祖に「もう何処かに行って下さい。みんなでホームレスになりましょう」と言っているのと同じ意味になりますので、非常に怖いことです。

「墓じまい、樹木葬、散骨、合同納骨堂」について

樹木葬

お骨を木の下や木の周りに納めることですが、あくまでもお骨を納める事だけを考えています。仏の魂や今後の供養のことはあまり考えていないと言えます。 お参りの際は、木に向って手を合わせるのでしょうか?今後その木が枯れたり倒れたりしたらどうなるのでしょうか・・・

散骨

樹木葬と同じようにお骨をどう処理するかを考えた方法です。故人の遺言だったので、海に散骨をしました。と言ってするのはよいのですが、それとは別にお墓を建てることが大事です。お骨を祀る為ではなく、魂を祀る為のお墓を建てるのです。散骨をされた方の中には、年忌の時などに、また散骨した場所に船を出して、海に花やお酒を撒いて海に手を合わせている方もいるとか・・・、ご不幸にも今まで供養の仕方など、誰からも一度も教わったことがない方達なのでしょう。

「墓じまい、樹木葬、散骨、合同納骨堂」について

合同納骨堂

跡取りがいなくなった時などに、最終手段としてお骨を納めて頂く場所です。結婚したが子供を授かれなかった夫婦や子供に先立たれた方、または独身で養子もいない方などが、どうしてもお墓を撤去してお骨を何処かに納めないといけない場合には利用されるとよいでしょう。あるところでは、独身の女性達の会があって、その方達だけで入る納骨所などもあるようですが、ただお骨を納めるだけのことでしょう。本来は独身女性の場合は本家のお墓に入ることになります。本家の方も、そのような独身女性をお墓で祀っていない場合には、同じような運命を辿る子孫が出てきたり、いろいろ問題が起こりやすくなります。

最後に

時代と共に文化や風習は変わるところもありますが、決して変わってはいけないところもあるのではないでしょうか。人は人から生まれ、人はその先人たちに長年感謝し供養することをいつの時代にも行なって参りました。それはこれからも必ず続いて行くものであり、決して変わってはならないことです。現代の日本における少子化問題の根本には、こうした古き良き風習、文化でもあったご先祖を敬い慈しむ心や作法が失われつつある結果ではないでしょうか。
まだ、間に合う内に気付いて頂きたく願っております。
日本という国を滅ぼさない為にも・・・

吉相墓の基本的種類

木枠、木標

吉相墓の基本的種類

経済的に困難な家庭及び分家予定者(二男、三男…)が満20才位の時に財産分として墓地を購入し、木枠、木標を建立するだけでも、非常に福相の家庭を築いていける。
いずれ広い墓地への移転を考える。

一重枠式

吉相墓の基本的種類

狭い墓地でも吉相墓に出来る。但し、経済的に余裕が出来れば広い墓地への移転を考える。

一重木枠、石塔

吉相墓の基本的種類

家運に与える影響の大きなものから、予算によって、順次「石」にしてゆく方法が出来る。

一重式木枠、木標

吉相墓の基本的種類

分家二代目で経済的に余裕がない場合、墓地は広めに購入し、木枠、木標から始める。経済的に余裕が出来れば石碑から順番に石に換えていく。

一重枠式

吉相墓の基本的種類

家庭の安泰・永続を願う。
サラリーマン(役職なしの場合)、農業家などに向く。

二重枠式

吉相墓の基本的種類

商売人・サラリーマン(役職付き)向き、又は地形を吉相に変える場合に用いる。外枠があると内枠を保護する。家庭も不況や大変動が起こった際、保護される運命となります。
また、悪い地相を改良するためにも有効です。

二重枠、二墓制式

吉相墓の基本的種類

拝み墓(遥拝所)と墳墓(埋葬地)を区分けする型。
財産に恵まれやすく、会社経営や商売が軌道に乗れば後高式や外陣式に格上げするとより良い。

二重枠、後高式

吉相墓の基本的種類

すぐに外陣枠に出来ない場合は、まず背後を守る形をとる。
商売人、自営業に向いており、事業運が向上する。

外陣枠式

吉相墓の基本的種類

家庭の円満も込めて特に人を掌握し、協力者に恵まれて事業運を出して行く強い型です。会社経営、商売人に向く。
夫婦の健康、子孫繁栄、財力を強める型。

外陣枠、二墓制式

吉相墓の基本的種類

個人企業から法人へ、平社員から重役へ、重役から社長へと飛躍出来る。吉相墓では最上級の型になります。夫婦の健康、子孫繁栄、財力を強める型。

吉相墓が建てられるまでの工程

1.家系図作成

【先祖調べ】
戸籍謄本・除籍謄本類を取り寄せ、お墓・仏壇・過去帳・位牌などの調査をして、完成させます。

2.相談会-墓相家の先生

吉相墓は各家系の流れや家族構成、職業などによって個々に設計されます。

吉相墓の基本的種類

3.墓地の選定-吉相の地相選び

吉相墓地をご案内致します。

吉相墓の基本的種類

4.設計

墓相家の先生からの設計をCAD図面に致します。

吉相墓の基本的種類

5.製造

充実した設備と熟練された技術の集大成。

製造

採石場

製造

原石の段階から入念にチェック

製造

製造

製造

三万坪の工場(京都府亀岡市)

製造

工場での原石切り分け作業

製造

製造

製造

切り分けた石材を入念にチェック

製造

原石から形を作っていく熟練の作業

製造

製造

熟練された技術、手作業で形造り

製造

研磨

製造

石をはめこみ部分の作成

製造

石のはめ込み

製造

石をはめ込みお墓の形を創る

6.製品の検査

出荷前の総合的な検査、製品になっても欠点があれば根本から作り直し

製品の検査

パーツごとに入念にチェック

製品の検査

あらゆる箇所をチェック

製品の検査

少しでも欠点があれば一からやり直し

7.先生の最終検査

出荷前の総合的な検査、製品になっても欠点があれば根本から作り直し

吉相墓はすべてハメコミ式になっていますので、
セメントや接着剤は一切使用していません。

8.建墓(けんぼ)
先生の正しい指導のもと
行われます。

出荷前の総合的な検査、製品になっても欠点があれば根本から作り直し

吉相墓の基本的種類・ノミ打ち(石に根を打ち付ける)
施主の繁栄と永続を祈って全身全霊を込めて秘伝の打ち込み
吉相墓の基本的種類・先生の指導による建墓風景
吉相墓の基本的種類・建立後の清め水
お墓を整理した場合、古い仏石(棹石)は埋めたり割ったりせずに慰霊合祀塔(無縁塔)で整然と祀ります。そして陰徳と積善をつみかさねましょう。

一度建てられた墓は単なる石ではありません。長年そこの家が拝んでこられた念が入っていたり、無縁仏がその仏石に入り供養を受けると言われています。したがって、旧墓を整理される際には、十分な注意が必要です。正しく祀ると同時に、社会のためになる何か功徳を積まれる“陰徳積”をおすすめします。

株式会社亘徳グループが各地でお手伝いさせていただいている浄行では、無縁墓の掃除や放生会、水子供養祭などの浄行活動を行なっております。陰徳積としてこれらにご参加されることは、子供や孫へ徳を残すことになりますので、ご家族でのご参加をおすすめします。

吉相墓の基本的種類古い無縁仏を洗い清める
吉相墓の基本的種類旧墓は無縁塔で整然と祀りましょう
吉相墓の基本的種類流水灌頂供養風景
吉相墓の基本的種類現世利益を願う(地蔵流し風景)

法人供養塔

法人供養塔は会社の根、
物故社員を供養してこそ会社も栄えます。

会社は人の集合体で成り立っています。社員をはじめ、得意先、仕入先などすべての人の働きによって運営されてゆきます。大切なことは、人の和であり、人を敬う心です。その心がないと会社は発展してゆきません。
法人供養塔は、こうした心のあらわれであり、会社の発展に貢献してきた先覚者や殉職者の霊や取引先、協力者の先祖に対し心からの供養を捧げ、また大自然への感謝の心を形にしたものです。すでに法人供養塔を正しく建てられている会社は隆盛の一途を辿っております。

建立に際しましては、会社の事業内容規模、及び資本形態経営形態などによって、祀り方が自ずと異なってまいります。最近の法人供養塔は、まるで会社のPR用に建てた、シンボル塔のような形が多く観点がズレていると言えます。

○近年、資本と経営の分離が明確となりました。会社が発展するためには、会社という法人格が根を植える意味で、供養塔を建立、物故社員を合祀供養することが大切です。

○医療法人や宗教法人をはじめとする公益法人格は法人供養塔を必要とします。

○同族会社と非同族会社では祀り方が自ずと異なります。

法人供養塔

五輪塔

法人供養塔

宝篋印塔

法人供養塔

宝塔

法人供養塔

金剛式四方仏宝塔

法人供養塔

五輪塔

法人供養塔

金剛式四方仏宝塔

法人供養塔

五輪塔

法人供養塔

五輪塔

法人供養塔

金剛式四方仏宝塔

法人供養塔

五輪塔

法人供養塔

五輪塔

法人供養塔

五輪塔

建立後の注意点

お墓のお手入れ

●土は上部2~3m程かいて細かくほぐし、よく踏み固めた後、板やほうきできれいにならして下さい。土の手入れをすることで草やコケが生えにくくなります。土の上部に小石等がある場合は、ほうきではいて取り除ききれいにならして下さい。

●枠石の天端(てんば)の高さより、土の表面が下がり、水溜まりが出来るようであれば、きれいな同色の土を補充して下さい。

●石碑の掃除は、タオル等でよく水洗いして下さい。ハメ込み部分はブラシ等でこすって洗って下さい。

●石は塩に弱く風化しやすくなりますので、塩はなるべく使用しないようにして下さい。

●お墓参りはとくに相続人の方が子供や孫とご一緒に行き、きれいに掃除をされることが大切であり、いつもお墓の状態を吉相に保つことが何よりの先祖供養になります。

■お墓参りの際は、下記の所をよく注意して見て下さい

お墓参りの際は、下記の所をよく注意して見て下さい

お墓参りの際は、下記の所をよく注意して見て下さい

吉相の石碑は一切セメントを使用せずにハメ込み式でホゾを付けて建てております。ハメ込みの部分には水を入れて隙間をなくし石碑を一体化しております。ハメ込みの理由は、セメントを使用しないので石と石とのズレがない様にする為です。ホゾの意味は、陰と陽を表しております。陰と陽が一体化することで財と子孫を生みだしていき相続人が最高の活力を出せる様にした形であります。
 代々建てていく石碑の材質は同質か同色で同じ目の材質を使用し、寸法も同寸法で建立していくのが基本です。もし仮に、上記とは異なる建て方をされた場合は、家運が衰退する可能性が大きくなります。